たけ彡さき∞のインド占星術の極意1-1:ハウス (ジオシティーズ終了による引用)
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12452261000.html)
たけ彡さき∞のインド占星術の極意1-2:惑星の象意 分割図 (ジオシティーズ終了による引用)
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12452260226.html)
たけ彡さき∞のインド占星術の極意その2:ナクシャトラとAK (ジオシティーズ終了による引用)
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12452259995.html)
たけ彡さき∞のインド占星術の極意その3-1:ラグナ(ASC) (ジオシティーズ終了による引用)
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12452259880.html)
たけ彡さき∞のインド占星術の極意その3-2:惑星 (ジオシティーズ終了による引用)
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12452259544.html)
たけ彡さき∞のインド占星術の極意その4:簡単チャートで占う (ジオシティーズ終了による引用)
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12452258500.html)
たけ彡さき∞のインド占星術の極意その5:恋愛、結婚、子供運 (ジオシティーズ終了による引用)
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12452258399.html)
たけ彡さき∞のインド占星術の極意その6:金運・仕事運 (ジオシティーズ終了による引用)
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12452258300.html)
たけ彡さき∞のインド占星術の極意その7:健康運、ヨーガいろいろ (ジオシティーズ終了による引用)
(https://ameblo.jp/mst9/entry-12452257762.html)
______________________________________
惑星の象意
※惑星は、在住する星座によって影響力が変わります。相性の良い星座に在住すれば強力になり、減衰すれば悪い影響がでるとおもわれがちですが、例外があります。火星が減衰しているのに、火星が吉星のように作用している場合が多くあります。減衰する惑星は謙虚さをもたらすとされています。対照的に、高揚する惑星はパワーを与えるので、行動は傲慢になりがちです。とくに火星は、強いと火星的(挑戦的)な性質が強く出ます。
※定座で居心地のいいはずの座の火星は「秘密、人を操る傾向、狡猾さ、セックス狂、好戦的(暴力的」な性質を意味します。火星と同様、ケートゥにも秘密、人を操る傾向という意味があります。
※各惑星の象意を下にまとめましたが、すべての象意が人生にあらわれる訳ではありません。その人の生まれ持ったカルマにないものは顕在化することはありませんし、年齢によって、現れる象意も変化します。。
※一部、ネット情報で得たもの、検証が怪しいものも含まれます。コピペ元の方、不快を感じるようでしたら遠慮なくご連絡ください。m(_ _)m
太陽(しし座の支配星)
太陽はエゴ(自我)の星。自己アピール。プライド。エネルギー源。発熱。ピッタ体質。政府など公共の組織。大きな組織。父親。(太陽がよわい=気が弱い=父親がよわい。)太陽は一国の王であり、高揚すると威厳のある高潔さ。カリスマ性。リーダーの資質。自分自身を創造的に表現し、目標を達成する。名誉や権力。生命力と肉体の強靭さを得ることができますが凶星化すると高慢になり、ワンマン、エゴイストとなって心臓や目を患います。太陽のあるハウスは魂を成長させます。太陽(エゴ)が強すぎる人はどれだけ自分自身を抑える事ができるかどうかで、結果が変わります。反対に、太陽がよわすぎると自分の存在意義に誇りをもてず、他人に抑圧されやすい。他人にふりまわされる人生になりがち。
※・ホロスコープでの太陽の在住ハウスは、その人の本質。わたしたちが社会のなかで何をして、どのように輝けるか、生きがいを感じたり、魂が鍛えられるテーマを示します。
月(かに座の支配星)
月は王の妻。既婚女性。母性の象徴であり、本人の内面的な性質、心の状態、人気運を表します。満ちていく月、明るさの十分な月は記憶力の良さ。セクシャルでない優雅さ。快適さ。芸術性。大衆性。名声と人気を得ることができます。反対に暗い月は精神の不安定さ。病弱さ。記憶力のわるさ。母親に恵まれない。などをもたらします。「12室」と絡めば「隠遁、厭離」の傾向。引っ込み思案。「土星からのアスペクト」があれば、喘息や肺炎。抑圧感。ダシャーが月期のときは病弱な傾向。(木星から月へのアスペクト、ラグナロードの状態が良ければ心配なし。)月とケートゥがコンジャンクト・・霊媒的能力。さらに月が減衰なら、精神不安。喫煙や、飲酒などの中毒になりやすく、2室(飲食)+3室(勇気)+減衰する12室支配星の金星(快楽)は危険度MAX!
※満月直前の月は大変、吉祥で、ラグナ支配星の状態が悪くても大きな幸運に恵まれるでしょう。新月直前の月、日食、月食、もしくは欠けゆく暗い月は残念ながら不吉です。この月の状態の人は、何かしら不運にみまわれるでしょう。
※・月は、メンタル面での傾向。幼少時。生まれつき好きなもの、何について考え、どういうときに居心地がいいのか。感情、フィーリング、自制心をあらわす。カファ+ヴァータ体質。水。雨季。子宮。乳房。婦人病。
火星(おひつじ座orさそり座)
戦争と懲罰の星。火星のつよい人はクジャドーシャ(戦士、司令官)の生まれであり、情熱、集中力、スピード、ダンサー、精力、弟妹、外科手術や科学技術「専門」「技術」などを表します。勝負事、スポーツ、試験にはつよい火星が必要不可欠。カルマがあってこそ用意されたつよい火星。争いやもめごとを起こして突破する力に富む。女性のチャートでは恋人のカーラカ。熱(ピッタ)体質。
わるい性質がでると闘争心の強さから論争のための論争、訴訟問題、暴力、おおすぎる胃酸(胃潰瘍)を人生に持ち込みます。吉星化していれば凶意をやわらげますが、クシャトリア階級は現代でいえば、政治的リーダー、警官、軍人、都市部の土地成金といった支配欲求の強いタイプ。クシャトリア的な性格の持ち主は、火星と土星が、10室あるいはその支配星と絡んでいる。また、家系がそうである場合には、火星と土星が、1室あるいは1室の支配星と絡んでいます。
※・ホロスコープで火星が在住するハウスは、活発な力の源泉。強い欲求と衝突の領域をあらわし、12室の火星在住は怒りを隠す傾向と「霊性修行を行うための強い意志をもたらす」といわれています。
水星(ふたご座orおとめ座)
水星は神のメッセンジャー。情報や物の配達やさん。基本的に吉星で、いつまでも若わかしく、中性的で、論理性に富みます。医療従事者や占い師の象意をもち、コミュニケーション、言葉、若い男性、数学、学業、商業(ビジネス)、ネット、商売、貿易、文筆(静的な芸術)、出版を司ります。凶星にアスペクトされたり凶星化すると神経質、理屈っぽく、嫌味。コミュニケーション障害になることも。ガンダーンダの度数だと、皮膚や呼吸器系、肺が弱い。水星が太陽にコンバスト、または魚座で減衰していると、相手から誤解を受けやすい話し方をしている可能性あり。火星のアスペクトや影響があると、熱(ピッタ)に炙られて辛らつな言葉を使ったりすることもあるので注意。水星がつよすぎると恋愛や異性にのめりこむことが難しく批判精神がアダになり、独身になりがち?
※・水星の在住ハウスは何を学習し、情報を吸収するかをみます。合理性、論理性、コミュニケーション能力の有無。スピーチの性質。若さと知性。計算力。
木星(いて座orうお座)
木星は献身と慈悲の星。高次の知識、高な教育。法律、弁護士、裁判官。精神性の向上をあたえるグル。教師。医師。宗教家。カウンセラー。占星術師。上司。遠距離旅行、外国。夫、子供の象意ももちます。状態がいいと成功、出世、幸福、発展、功徳を与え、安定の象意もあります。木星がつよくても、土星の絡みがなく、単独で強い場合は、理想ばかり語って全く実務能力のない、実務に携わらない人物となります。(インド鑑定家MMさん談)理想を具現化する能力を持たない人。怠惰、放漫。6室(敵)に木星(人格者)が在住して凶星からアスペクトを受けると人から侮辱されたり、恩師が敵になる?最低星位のやぎ座に在住していても、土星とコンジャンクトすると、ニーチャバンガ・ラージャ・ヨーガ(減解除)を形成します。
※・木星は助言の星。相手をなごませるサービス精神や奉仕のこころ。在住するハウスの象意を拡大します。どうお金を稼ぎ、裕福になるか、インスピレーションを得るか。知恵、法、倫理、信仰心の有無をみます。
金星(おうし座orてんびん座)
金星はあでやかな春。芸術性。うつくしさ。お金。未婚女性。快楽主義。男性から見た恋人。金星がうお座で高揚すると愛、結婚、恋愛、妻、音楽、踊り(動的な芸術)、ユーモア、セクシュアルな美しさにおいて幸運です。3室魚座の金星は歌手や俳優。2室は顔をあらわすので金星が在住すると美形に?また乗り物や贅沢、快適さ、宝石、白色、水泳などに縁があります。結婚の7室にあるときは、象意が二重になって良くない結果をもたらす(結婚相手に理想をかさねる傾向?)ことがあります。火星とアスペクトしたり凶星化すると華美に走ったり、浪費がちになり、恋愛、結婚でのトラブル、婦人病?金星が1室にあるとカファ(水分)体質となってむくみやすい。腎臓、婦人科、喉。内分泌系。
※・金星の在住ハウスはどのような異性に惹かれるか、芸術や創造性の有無。欲望のつよさ、優雅さ、審美眼、社交性、カリスマ性をみます。乙女座で減衰すると質素になるらしい。
土星(やぎ座orみずがめ座)
土星は哲学者の星。奴隷階級をあらわします。土星のもたらす障害、ケガ、不幸、重労働や抑圧、苦悩、困難、悲しみは、結果的に論理性や哲学性を身に付けさせ、責任感や改革をもたらし、忍耐強さ、民主主義、大衆の統治と支配、民衆の支持、カリスマ性を与えます。仕事を大きく広げようとしても抑えこまれてしまいますが、ひとつのことに集中する場合には意外と使える星。たとえば2室(実家、消費)に土星(貧困、抑圧)やけーとぅ(縮小)があると実家が経済的にくるしい幼少期。その他、奴隷、部下、老人、病人、身体的に欠陥のある人、不正をはたらく人(泥棒、薬の売人)。建築、鉄鋼、サービス業、戦争の象意もあります。
トランジットの土星の位置がわるいときは破壊をもたらします。とくに土星がラーシの「4室」「7、8室」「10室」を通過している時期はダヤと呼ばれ、土星のネガティヴな影響が強まるといわれています。
※・土星がどこのハウスにあるかで困難の所在がわかります。土星はカルマ、寿命、制約の領域を支配し、人生の最も厳しい教訓を与える教師役。いやがらずに試練を越えようと努力することで報われます。土星が与えてくれる教訓はわたしたちを成熟させ、楽観的で無責任なもともとの性質を正し、土星がラーシ上で良い状態でつよい人は、最終的に、あらゆる執着から離れ、放棄し、すべてを受容することができます。
ラーフ(地球の軌道面と月の軌道の交点、ドラゴンヘッド)
ラーフは、突発性。異常性。ブレーキの壊れた車。外国人。老人。外国での生活。飽くなき欲望、追求。混乱。信じられない出来事をあらわします。ラーフは外向的で、物質的な目標に向かって進む傾向。ラーフは物質的な願望を叶える力で、強い煩悩、強迫観念、通常は物質的な、自己中心的で中毒性の高い性質で輪廻転生の原因となります。「3室」もしくは「11室」にラーフがあると長子か末子になる。「1室」にラーフが在住すると親族の生まれ変わりかもしれない。誰の生まれ変わりかはラグナロードとコンジャクトする惑星の支配するハウスでわかる。「10室 」にラーフが在住すると外国に関した仕事に縁がある。ラーフ期で得たものは、ラーフ期の終わりとともに清算される傾向があります。外交的、積極的、飽くなき追及、むこうみずがいい方向にむかえば仕事の発展性に力を得ますが、抑制がきかないため、物事の遅延。障害。暴力。俗物、歓楽主義、偽善に走ることもあります。他には、無知、怠惰、むくみ、悪性腫瘍、皮膚病、粘液、骨など
※・どこにラーフが在住するかで、欲望・願望の所在と暴走、制御しにくい部分がわかります。ラーフは土星と関係しています。ノース・ノード(北の交点)と呼ばれるラーフは西洋占星術では未来のカルマを表し、未開拓の分野のカルマ、この生における強迫的な欲望や願望のありかを示すといわれています。運気の上昇点または、下降点。良いラーフは、名声と富をもたらすことがあり、ラーフ期に有名になったりする。牡牛座で高揚、ふたご座でムーラトリコーナ、みずがめ座が定座という説があります。
ケートゥ(地球の軌道面と月の軌道の交点、ドラゴンティル)
は、禁欲主義。純粋さ。ケートゥは内向的で精神性を高める方向に進む傾向。ケートゥは高い精神性を叶える力で、輪廻からわたしたちを解放させる、わたしたちを解脱に導く、煩悩のない状態を表し、生と死の輪廻の循環からわたしたちを断ち切る役目を果たす原因となります。外国人、外国。医療従事者、哲学。テクノロジー関係の仕事。オカルト主義。超能力。識別力。解脱、悟り、真我。精神性の高さ。突発性。信じられない出来事。変人。偏屈。他には風邪、潰瘍、陰謀、毒のある言葉など。ダシャーでのケートゥ期は、内向的に自分を見つめる時期で世俗的な楽しみ(恋愛など)は長続きしない。さそり座で高揚すると超能力や霊感に富む。反対に牡牛座で減衰すると、霊感や純粋性とは程遠くなり、物質的 、肉体的、感覚的な物質界にのみ関心がある。
※・ケートゥがどこのハウスにあるかで、どこに精神性の可能性やサイキックな力があるのかがわかります。解放や解脱への道筋かも。ケートゥは西洋占星術では過去のカルマを表し、すでに開拓し、習得してしまった領域を表します。ケートゥは火星と関係します。ケートゥは蠍座で高揚し、射手座でムーラトリコーナ、または蠍座が定座という説があります。
※太陽と月は、年に2~4回しか、同時にこの蝕のポイントを通過しません。占星術的にいえば、蝕が起きるためには、月と太陽はラーフとケートから20°以内の位置にある必要があります。日蝕は新月のときに起こります。新月は、太陽と地球のあいだを月が通過するときに起こります。(つまり太陽と月とラーフが合で0°~20°以内ってこと?)蝕のときは、霊的な鍛錬に適します。世俗的で重要なこと(契約の締結など)は、このときには行わない方がいいでしょう。断食にも適しています。ホロスコープのアセンダント、月、太陽のような重要なポイントにおいて蝕が起きるなら、それは、その蝕が発生するハウスやアスペクトする惑星にかんして、人生における劇的な転機・変化をもたらします。そして、ダシャーや木星や土星などの重要なトランジットがこの激変を示唆しているなら、なおさらです。
________________________________________
「ラーシチャートと分割図」の見方
Rasi Chart:ラーシチャート(出生図):
最も大切なもの。総合的な考察、体格など
Navamsha Chart:ナヴァーンシャ(9分割図):社会のダルマ(法、義務。道徳心)。結婚生活。潜在意識。高等知識。夫婦間の人生に対する相互の影響。ダルマムシャとも呼ばれ、過去の輪廻において積んできた功徳を表す。たとえラーシにおいて高揚する惑星があっても、その惑星がナヴァムシャで減衰したりすれば悪い結果をもたらす。ナヴァムシャが配偶者を司るというのは、配偶者を示す「7室」が、9室から見て獲得の「11室目」に当たることから来ています。「結婚はダルマの果実」というわけです。(byちゃーとさん)
Bhava Chart:バーヴァ・チャート(分割図)と言われるもの。
Hora:ホラ(2分割図):財産。収入を見るときに使われます。かに座としし座にわかれ、女らしさ男らしさ、しし座に多いと財運はいいとされる。
Drekkan:ドレッカナ(3分割図):兄弟との関係・精神性・健康を見るときに重視されます。自分自身の努力による成功
Chatr:チャトルシャーンシャ(4分割図):幸運。不動産。住居・幸福度などをみるときに使われます。
パンチャームシャ(5分割図):名誉と能力。
シャシュタームシャ(6分割図):病気と敵。危険な出来事。健康問題。憎しみ
Saptam:サプターンシャ(7分割図):子孫、子供を見るときに使われます。創造的な活動力
アシュタームシャ(8分割図):予想外の問題。
Dasham:ダシャーンシャ(10分割図):仕事と社会での行為を見るときに使われます。権力、勇気、経歴、地位、暮らし、業績
ルドラームシャ/エカーダシャームシャ(11分割図):死、戦争、そして、破壊。
Dwadas:ドゥヴァダシャーンシャ(12分割図):両親、前世を見るときに使います。親や祖父ゆずりの要素(遺伝)、両親
Shodash:ショダシャーンシャ(16分割図)12+4:乗り物、所有物、旅行の手段、家。快適にするもの。幸福の微細部分。快楽と満足感を見るときに使います。
Vimsha:ヴィムシャーンシャ(20分割図):潜在的な視覚、精神的な活気、精神的な進歩、宗教。精神性を見るときに重視します。精神的傾向はラーシやナヴァムシャで読み取り、その人が宗教や精神世界の道に入ったときにどうなるか、を読む。
Chaturvimsamsa(24分割図) :知的な仕事、教育の業績
Bhamsa (27分割図) :強さと弱さ、様々な隠された力
Trimsha:トリムシャーンシャ(30分割図):不幸と悲しみ。苦悩・困難を表します。
Khavedamsyaケーヴェダームシャ/チャトヴァリムシャームシャ(40分割図):幸運なと不吉な出来事。様々な(達成して得た)獲得、良い、または悪い習慣や癖
Akshavedamsaアカシャヴェダームシャ/パンチャチャトヴァリムシャームシャ(45分割図):最も大切なもの[グルによって個人的に教えられる] モラル、倫理。様々な業績。
Shashtyamsaシャシュティアームシャ(60分割図):最も大切なもの[グルによって個人的に教えられる]全てのレベルでの人間の活動。
Nadi (150分割図):非常に正確な特性(特徴)
Karakas:カラカ、表示体の見方
AK: Atma karakaアートマ・カラカ (self/soul自己の表示星、自分。個人的な願望、1室)
AmK: Amatya karakaアマティヤ・カラカ (counsellors心、親戚、援助者。2室)
BK: Bhratri karaka ブラートリ・カラカ(siblings弟、妹、3室)ラーフと比べて度数の高いほうが父親。低いほうが弟、妹。弟妹がいない場合は、弟妹のような存在。人物であれ、事物であれ、一応自分の統制下にあるが、放っておくとろくでもないことをしでかすかも知れない存在。兄の意味も。(by白猫)
MK: Matri karakaマートリ・カラカ (mother母親、問題、4室)
PiK: Pitri karaka ピトリ・カラカ(father父親、祖先)
PK: Puttra karakaプトラ・カラカ (progeny問題、子供、5室。プトラ・カラカからの5室目で生まれ持った才能をみる)
GK: Jnati (gnati) karakaジャティ(グナティ、親戚、6室)・カラカ (cousins on the paternal side/rivals社会的地位)by白猫)嫌な相手。
DK: Dara karaka ダラ(ストリ)・カラカ(spouse夫or妻、7室)配偶者
Sarv-Ashtaka:サルヴァ・アシュタカヴァルガ。それぞれのハウスの強さ。平均点は28点。
バーヴァ・バラス・・12ハウス(室)それぞれの強さ。
________________________________________
インドのカルマ思想になじみましょう。
輪廻転生思想(因果律)は仏教や神道にもあります。
「過去生においてなした行為は、良い行為にせよ、悪い行為にせよ、いずれ必ず自分に返ってくる(作用・反作用の法則)」
※カルマには「アカルマ(最終的に解脱へと導くカルマ)」と「ヴィカルマ(恐ろしい輪廻世界、永遠に続く苦しみの世界に魂を縛りつけるカルマ)」があります。ヴィカルマはそれを経験することによってさらに欲望や執着を生みだし、こころが縛られていく恐ろしいカルマです。
良いことも、悪いことも、あるいは良くも悪くもないことも、自分が過去において積み上げてきたカルマの結果です。たとえ偶然にみえる出来事があっても過去にきちんとした原因(カルマ)があり、ある条件のもとで発現した結果に過ぎません。たとえば現在、道徳や原則を無視して煩悩のおもむくまま栄えている人間がいても、たまたま繁栄する良いダシャー期にあるだけで、悪いダシャーの時期がくれば宇宙の法則に従い、悪いダメージを受けることになります。
逆にいえば日頃、善意をもって良い行為(カルマ)を積めば、悪いダシャー期でもかなりのダメージ軽減が期待できます。このカルマ(運命)の法則に例外はありません。
人生に苦しみが生じる場合、かならず何か苦しみが生じるような出来事が過去にあり、それをきっかけとして苦しみを感じるものです。その「苦しみが生じるような出来事」が、その人が過去から蓄積してきたカルマです。また、人が楽しみを経験する場合、楽しみが生じるような過去の出来事があり、それをきっかけとして楽しみを感じるもので、「楽しみが生じるような出来事」を経験する理由もその人が過去から蓄積してきたカルマです。そして、苦しみも楽しみも感じない、何気ない出来事も、やはり過去におけるカルマの結果です。
また、つらい仕打ちを他人から受けたとき、受ける側には解消すべき悪いカルマがあっても、仕打ちを与える側としてはかならずしも良いカルマとはならず、新たな悪いカルマをつくる場合があります。
カルマの法則においては、動物にも人間と同等の魂の存在を認めていて、動物に対して暴力を行った場合も、確実に悪いカルマとなって自分自身にはね返ってきます。
この法則が正しいとするならば、現在、日常的に行われている虫(害虫)、魚、小動物、家畜(牛や豚、鳥)などを殺す行為は、それがどんな理由であれ、カルマ的に大きな罪となってしまいます。
新月、満月、月食、日食などは、「事故や犯罪などの人為的被害の他、津波、地震、火山の噴火などの自然被害」の原因ではなく、カルマが発現する条件の一つに過ぎません。本質的な原因は、被害者が過去において蓄積したカルマです。カルマが発現してその清算が行われることは、必ずしも悪いことではありません。
カルマは改善できる?
『カルマ』は、決して変えることのできない宿命であり、カルマの法則は望みのない暗い法則であると認識されている方もいらっしゃいますが、それは正しい認識ではありません。なぜなら、他のいろんな物事と同様に、カルマも、「無常なもの(変化するもの)」だからです。しかし『カルマ』というものは、カルマの法則を無視して自分に都合の良いように自由自在に変えることができるほど、甘いものでもありません。
________________________________________
→ インド占いでみる守護宝石へ
Homeへ戻る
ナクシャトラとアートマカラカへ
→惑星とラグナ(ASC)へ
→簡単チャートで占ってみよう!
→恋愛運を占ってみよう!
→金運、仕事運を占ってみよう!
→ 健康運を占ってみよう!